
じぃ~じ
みなさんこんにちは、じぃ~じです。本日はとっさの一言を勉強していきたいと思います。
いきなりですが問題です。
「腕が鈍る」
って英語で何て言うでしょうか。
例えば
「腕が鈍る」は英語で?
運転の腕が鈍った
料理の腕が鈍っていないといいのだけど
のような使い方です。
正解は
↓
↓
↓
↓
「腕が鈍る」は英語で
become(get/be) rusty
でした。
例文を音声付きで見てみると
「腕が鈍る」は英語で
My driving skills have become rusty.
運転の腕が鈍った
I hope my cooking skills are not rusty.
料理の腕が鈍っていないといいのだが
いかがでしたか。
rust
はもともと
さび
という意味で
rusty
は
さびついた、古い
という意味で
a rusty old car
さびついた古い車
という表現もあります。
日本語の「腕が鈍る」という意味も併せ持ち、上記の例文や次のように使うことが出来ます。
My English is rusty.
私の英語はさびついた。
内容は「腕が鈍る」と同じですね。
このように日本語固有の表現は英語への直訳で考えず、
その表現自体を何と言っているのか
を考えるとより自然な英語を学ぶことが出来ます
ちなみに英検ではもちろん単語の問題として対応が必要です。
TOEICでは単語の意味を聞く問題を想定すると
not as good as it used to be
などと表現できそうです。
是非、参考にしてみて下さい。

じぃ~じ
アメブロでは猫や料理の記事、日常で感じたことを赤裸々につぶやいています。人生に疲れた時に、じぃ~じの背中に癒されに来てください。