英検3級の2次試験に合格するための対策とコツ8選を紹介

英検
じぃ~じ
じぃ~じ

みなさんこんにちは、じぃ~じです。

今回は英検3級の2次試験対策の記事です。

英検3級の1次試験が終わり、合格発表を経て2次試験があるのが大体1次試験の3~4週間後です。

英検3級が高校受験の出願資格や加点要件になっていることも多いと思います。

出来ることなら2次試験は1発で合格をしたい。

そう思うのが普通です。

今回は英検3級の二次試験に合格するための対策方法を記事にしました。

初めての英検3級の2次試験で不安な人も、この記事を読んでしっかり対策をしておくことで、不安なく2次試験の臨むことが出来ると思います

是非、最後までお読みいただき、英検3級の2次試験対策に活かしてください。

ただし、1つだけ覚えておいて欲しいことがあります。

皆さんが英語を上達させたいと思うのであれば、今回のような対策とコツで合格をしたからと言って、英語のトレーニングをやめてはいけません

今回の記事はあくまで英検3級の2次試験で合格点をとることを目的として、対策とコツを紹介しています。

一方、必要な資格が取れてプレッシャーから解放されたら、皆さんには伸び伸びと英語のトレーニングを続けて欲しいと思います。

英検3級は英語学習のスタートであったも、決してゴールではありません。

そして、英検であればさらに準2級、2級と挑戦を続けていって欲しいと思います。

それがこの記事を書いている筆者の思いです。

それでは進めていきましょう。

(サンプル問題は英検HPより)

必要な心構え

まずは、試験に向けて必要な心構え、すなわちマインドセットを説明します。

どんな試験もまずは心の準備をすることが大事です。

合格最低点を狙う

英検3級2次試験の合格基準スコアは約6割です

4割間違えても合格するということです。

最初から満点や高得点を狙おうとすると、無理な英語を使ったり、背伸びしようとしたりしてしまうかも知れません。

その結果、逆に失点したり、話を止めてしまったりして、実力を出せないかも知れません。

まずは、合格基準点は約6割ということを認識しましょう。

約6割を取ればいいんだと思うことで対策に臨む気持ちも変わってkるはずです。

それくらいであれば取れるという気持ちで臨むことが大事です。

話を止めない

1番優先しなければいけないことは

話を止めない

ということです。

特に最後のQ&Aで

考えすぎて、頭が回らず、英語が出てこなくなってしまった

というのは最悪なシナリオです。

採点者がどんなに優しい対応をしても採点するものがなければ点はつきません。

逆に誤解を恐れずに言うと

止まりさえしなければ、合格点に届く

くらいの気持ちを持つことが大事です。

(ただし、第1問から第3問までは一定の採点基準を満たす必要はあります)

シンプルに攻める

もし絵を描写する課題やQ&Aで話すことが浮かんできても、それを全て、英語で伝えようとすると難しいかもしれません。

難しい単語が必要になるだけでなく、構文も複雑になり難しくなってしまうかも知れません。

英語がペラペラの達人でも自分の言いたいことが英語で言えるのは7割くらい

という説もあります。

全部は言えないものだと振り切り、シンプルに攻めるということを覚えておいてください。

難しい英語は必要ない

英検3級の2次試験では難しい英語は必要ありません

レベル感としては中学1~2年生までに習う単語文法で対応すれば十分合格できます。

具体的に実際に試験で使う文法や、使いやすいものでは

英検3級の2次試験で使う文法

現在形

現在進行形

過去形

There is 構文

接続詞(and, so, but, because, when…)

あたりです。

2次試験の面接練習の中で、これらの使って話す練習をしっかりして臨めば怖くありません。

意見に正解も不正解もない

Q&Aでは自分の意見を英語で言うことになります。

そこでの意見は賛成したか、反対したかのような内容によって採点されることはありません。

自分の言いたいことを英語で簡潔に伝えられるかどうかを採点されます

裏技ですが、時には自分の意見を英語で言うのが難しいと感じたら、自分の意見ではなくとも英語で話しやすい内容にすることも大いにありです。

必要なマインドセット

合格最低点を狙う

話を止めない

シンプルに攻める

難しい英語は必要ない

意見に正解も不正解もない

音読対策

英検3級の2次試験の最初の課題は、短い文章の音読です。

まず、この音読を落ち着いてクリアし、試験全体をリズムよくクリアしたいところです。

それでは音読を攻略するワザをお伝えします。

問題カードを渡されると20秒間で黙読するように言われます。

その後、

Please begin

の合図で音読をします。

丁寧に読む

英検3級の2次試験では感情を込めつつ丁寧に読むことが大事です。

わからないからと言ってもにょもにょしてしまったり、rの発音を無理に巻き舌にする必要はありません。

流暢に話そうとして発音が雑になってしまっても本末転倒です。

最後まで読み切れれば、6割の点はもらえます。

速く読まなくてもいい

英検3級の2次試験では速く流暢に読む必要もありません。

もちろん流暢に読めればそれに越したことはありませんが、無理をする必要はありません。

速く読んでもゆっくり丁寧に読んでも、相手に意味を伝えるように読めば8割の得点はもらえます。

あくまで「ゆっくり丁寧」を心がけましょう。

かっこよく読まなくてよい

英検3級の二次試験ではrの発音を無理に巻き舌にしたり、英語特有の音声変化であるリンキングを意識する必要もありません。

もちろんなめらかに読めれば、高得点に直結しますが、そのようなことを意識するとかえってうまく読めなくなります。

文の意味を相手に伝えるように、主語や動詞、意味のカタマリをしっかり読めれば十分に高得点につながります。

普段の練習通りを意識してください。

わからない単語もあわてない

英検3級の2次試験では、音読課題の文章の中に意味や読み方のわからない単語もあると思います。

そんな時もあわてずに対応してください。

意味や読み方がわからないのはしょうがないので、これまで英語を勉強してきた知識をフル動員して自分なりに読みましょう。

もちろん、間違ってしまったら減点にはなります。

しかし、わからなかった単語を引きずって次のパートに進むのではなく、

わからなかったものはしょうがない

というマインドで切り替えた方がその後の試験に影響は少ないはずです。

また、実は英検3級の試験管の多くは

学校の先生

です。

よほどめちゃくちゃでなければ音読パートを辛く採点することはないでしょう。

及第点の6割はもらえるはずです。

もちろん、日々の勉強のなかで単語の数を増やして、本番で読めない単語がないようにしておくのが1番です。

相手に伝えるつもりで読む

ここまで音読で合格点を獲るためのハードルをかなり下げてきました。

だいぶ抵抗はなくなってきたでしょうか。

その上で1つだけ意識して欲しいことがあります。

それは

文章の内容を相手に伝えるように読む

ということです。

音読課題の前には20秒間の黙読時間が与えられます。

その間に文章の内容を理解して、その内容を相手に伝えるように音読をしていきましょう。

そのためには普段から音読をする時には文の区切りや文法を意識しながら音読をする必要があります。

普段の練習からそのような意識をしておけば本番でも慌てずに出来ると思います。

音読で気をつけるべき単語

このように音読ではまずは落ち着いて読むことが大事です。

しかし、その中で受験生が間違えやすい単語というのが存在します。

そのような単語をしっかり読むことが出来れば、逆に6割を8割に、8割を10割に出来る可能性があります。

ここでは英検3級2次試験の受験生が間違えやすい発音の単語を紹介します。

①lifeの複数形のlives

life(生活)の複数形のlivesは英検3級の文章に頻出です。

発音は「リブス」ではなく「ライブス」です。

例文と音声を確認してみて下さい。

Smart phones have improved people’s lives.

(スマホは人々の生活を便利にした)

Gestures are often seen in our daily lives.

(身振り手振りは私たちに日々の生活によくみられる)

②useful(便利な)

中学で習う基本単語の1つですがきちんと発音を習わないと間違えたまま覚えてしまう単語です。

発音は「ユースフル」です。

日常会話によく出てくる上、とても便利な言葉なので是非つかえるようになると良いと思います。

Internet shopping is very useful.

(ネットショップはとても便利だ)

③easier

easyの比較級のeasierですが、意外と英検準2級の2次試験に頻出です。

読み方は「イーズィアー」です。

「生活を便利にする」という表現が本当に頻出で、①のlivesとの組み合わせが多いです。

The new service will make parent’s lives easier.

(新しいサービスが親の生活を楽にします)

サンプル問題

それでは実際にサンプル問題の音読をしてみて下さい。

20秒間黙読をしてみて、その後に音読をしてみましょう。

見本の音声はこちらです。

普通バージョン

ゆっくりバージョン

第1問対策

それでは無事に音読が終わった後、第1問、つまり最初の質問をクリアするためのテクニックをお伝えします。

“Pardon”を使って2回聞く

これぞ禁断の技ですが、英検3級の2次試験で第1問の質問をされたら間髪入れず

“Pardon?”

と聞いてしまします。

1問につき1回まで

“Pardon?”

を使っても減点になりません。

2回目はダメです。

2回目の”Pardon”は減点になるので気をつけてください。

最初から質問を繰り返し聞けると思えば、気が楽になるはずです。

次の項目で説明しますが、第1問では質問文に似た文を本文から探すことが得点への手がかりです。

その大きなヒントを2回聞けるのですから、気を楽にしていきましょう。

質問文と似た文を探す

英検3級の2次試験で第1問攻略の最大の山場は

質問と似た文を探す

ことです。

英検HPにあるサンプル問題をもとに、実際にやってみたいと思います。

こちらが問題文です。

質問文はこちらです。

質問文と似た文はこちらです。

本文中に必ず質問文と似ている文があります。

まずは質問文と似たを見つける。

そして次のステップである

キーワードを見つける

につなげていきましょう。

接続詞などキーワードを探す

まず質問文が

WhatなのかWhereなのかWhy

をよく聞いてください。

それぞれに対する基本的な対応の仕方がこちらです。

先ほどの問題文では、質問文と似ている文がありましたのでその分が手がかりです。

あくまで手がかりですので、そのままこの文を言ってしまわないようにしてください。

最後の詰めである「適切な答え方で答える」というポイントです

適切な答え方で答える

最後の仕上げは

適切な答え方で答える

ということです。

Whatの質問の答え→主語は代名詞にする

Whatの質問に答える場合はキーセンテンスをそのまま読むだけでも8割の得点につながります。

しかし、ここでは後半のQ&Aに備えて得点を稼ぎたいところ。

8割を10割にするために、主語を代名詞に置き換えます

Whereの質問の答え→主語は代名詞にする

Whatの質問に対する答え方と同様、Whereの質問に対する答えも、主語を代名詞に置き換えて答えると10割の得点につながります。

Whyの質問の答え→主語は代名詞にする

質問がWhyだった時は、答えに該当する文の主語を代名詞に変えて答えます。

ちなみにWhyの質問に対する答えでは

Because

をつけなくても減点にはなりません

しかし、代名詞に置き換えないと減点になってしまいますので注意してください。

They can get interesting and useful information.【満点】

People can get interesting and useful information.【減点】

第1問の答え方のポイントは

キーセンテンスの主語を代名詞に置き換えて答える

第2問、第3問対策

続いて英検3級の2次試験で第2問、第3問を攻略するワザです。

全部で3つ紹介します。

まずは第2問です。

第2問は吹き出しの描写に注目

第2問のイラストと問題文の例は次のようなものです。

まず、第2問は

吹き出しの描写に注目して

答えます。

答える際の3つのポイントは

第2問の3つのポイント

1 be going to…で答える

2 主語はSheまたはHe

3 攻め過ぎない

です。

答え方を見ていただくと

He is going to read a newspaper.

となり3つのポイントがおさえられていることがわかります。

第2問で100点満点の解答は、このポイントをおさえた解答になります。

続いて第3問の説明をします。

第3問はシンプル・イズ・ベスト

それでは第3問の問題文を見て下さい。

答え方のポイントはシンプルに攻めることです。

How many cups are there…?

と聞かれたこの文ですので、100点満点の答えは

There are two cups on the table.

(テーブルの上にはカップが2つあります)

となります。

しかし、答え方の都合上

Two(2つです)

と答えても80点の答えとして成立します。

How many

の質問がきたら数字だけで良いとシンプルに考えて下さい。

の他にも

Where is …?

What is he doing?

のパターンがあります。

それぞれ満点の答えを掲載しますので、参考にしてみて下さい。

Where is the picture?(絵はどこにありますか)

It’s on the wall.(壁にかかっています)

What is he doing?(彼は何をしていますか)

He is cooking.(彼は料理をしています)

質疑応答(第4問、第5問)対策

英検3級の2次試験では自分自身のことや自分の意見を答える質疑応答が2問出題されます。

内容はそこまで難しくありませんが、知っていれば得点になることを知らずに本番に臨んで合格点に達しず不合格というようなことにならないように準備しておきましょう。

単語ではなく1文で話す

一番大事なことで、得点に関わることは

1文で話す

ということです。

会話自体は単語で成り立つことでも文法に忠実な1文で答えるようにしましょう。

ただ、冠詞や単数複数など細かいところは減点の対象とされないこともあります。

(例)What fruit do you like?

→I like oranges.(満点

→ I like orange.(減点されないか、わずかな減点

→Oranges.(大幅な減点

出来るだけ簡単な英語を使う

英検3級の2次試験すべてに共通しますが、とにかく中学1年生レベルの簡単な英語を使うことを心がけて下さい。

大事なことは難しい英語を使うことでも、ペラペラ話すことでもありません。

採点基準を満たすことです。

簡単な英語でいいんだと思えばその分リラックスして試験に臨むことが出来るはずです。

細かいことを言おうとしない

同様に細かいところまで言おうとしなくても大丈夫です。

例えば

What would you like to do on weekends?

(週末には何をするのが好きですか)

という質問があったとします。

頭の中では

「昼まで寝ていて、1日中YouTubeを見ながらお菓子を食べる」

という答えが浮かぶかもしれません。

しかしこの内容をそのまま言うことはとても難しいです。

したがってここでは

I would like to watch YouTube.

(YouTubeを見るのが好きです。)

くらいにしておくと良いです。

細かい内容は全く伝えられていませんが、採点基準をしっかり満たしておりますので満点です。

自分が言えることを意見にする

さらに、質問に対する意見があっても、英語にしにくいなと思ったら、自分が英語で言える方を答えにするという対策方法があります。

例えば

Do you like animals.Yes答えた後にPlease tell me more.

(あなたは動物が好きですか?(Yesで答えた後に)もっと話してください)

という質問に対して、あなたの答えが

「猫はわがままで自由だけどそこがいい。好き勝手にモフモフさせてもらっています」

だとしても

I like cats.

(猫が好きです)

という答えにしておくと採点基準を満たしており満点です。

第4問 自分の意見を述べる質問

それでは実際にサンプル問題をやってみましょう。

まずは自分の意見を述べる問題です。

こちらが解答例です。

Whatで始まる疑問文は比較的答えやすいので出題されたらラッキーだと思っておきましょう。

変化球でHowで始まる疑問などは少し厄介です。

そして質疑応答の1問目で大事なことは

1文で答える

聞かれた質問の文法に忠実に答える

ということです。

先ほどの質問の模範解答を掲載します。

1つ目の質問を例にとると

What do you like to do on weekends?

と一般動詞の疑問文でlike toで聞かれています。答え方と予想点は

I like to play tennis on weekends.(満点)

I like to watch TV.(満点、またはわずかな減点)

I play tennis.(わずかな減点)

となります。

第5問 Yes/Noで答える質問

続いてYes/Noで答える質問です。

Yes/Noで答える質問は、

Do you like listening to music?

Have you ever been to a foreign country?

などまずは

Yes

No

で答える質問です。

そしてその答え方に応じて次の質問が用意されています。

その2番目の質問に対する答え方が採点の対象となります。

こちらが解答例です。

いかがでしたか。

どんな質問がくるか、どう答えればいいかが分かると落ち着いて対応できますね。

答え方の採点基準は

単語ではなく1文

で話すに準じます。

英検3級の2次試験で注意すべき表現

ここまで英検3級の2次試験での各問の答え方の対策を紹介してきました。

ここでは問を横断して英検3級の二次試験において注意するべき表現をお伝えします。

①「着る」の動作はput on

英語で「着る」と言うと

wear

を思い出すことが多いと思います。

しかし、wearは「着ているという状態」を表します。

She always wears a red jacket.

(彼女はいつも赤いジャケットを着ている)

英検3級の2次試験では「着ているところ」「着ようとしている」など

動作を表す「着る」

を答える場面が多くあります。(第2問、第3問)

「男の子が靴を履こうとしている」(靴を履く動作)

「女性はジャケットを着ている(ところ)」(現在進行形)

このような場合はwearではなく

put on…(…を着る)

というイディオムを使います。

He is going to put on his shoes.

(彼は靴を履こうとしている)

She is putting on her jacket.

(彼女はジャケットを着ているところだ)

②「留学する」はstudy abroad

これは特に第4問で要注意なのですが、「外国で勉強する」つまり「留学する」という表現は

study abroad

となります。

abroad

「外国で」「外国に」

と言う意味の副詞です。ですから

Would you like to study abroad?

「あなたは留学したいですか(外国で勉強したいですか)」

という意味になります。

abroadの意味を知らずに聞くと

「abroadを勉強したいですか」

とabroadを何かの科目と勘違いし、混乱してしまいがちです。

英検3級の2次試験対策としてabroadとセットになりがちな英語表現も覚えておくと良いでしょう。

Would you like to study abroad?

外国で勉強したいですか?

Would you like travel abroad?

外国を旅行したいですか?

③「持っている」はholding

最後によく出る第2問や第3問でよく出る

「持っている」

という表現です。

これもwearとput onのように難しい言い方では「状態動詞」と「動作動詞」という区別になりますが、そこにはあまり触れず、英語自体を理解していきましょう。

「持つ」という英語ですぐ浮かぶのは

have

だと思いますが、日本語では「所有している」という意味で「持っている」という言葉を使うので混乱しがちですが、haveは現在進行形にすると「食べている」という意味になります。

I have a pen.(私はペンを持っている)

I have a cat.(私はネコを飼っている)

I am having lunch.(私は昼食を食べている)

I am having a cat.(私はネコを食べている)

英検3級の2次試験のイラストの中で「持っている」と表現する場合は動作動詞のholdを用いて

She is holding an umbrella.

「女性が傘を持っている」

He is holding a cat.

「男の子が猫を抱いている」

と表現することを覚えておくと良いしょう。

テッパン教材

それではテッパン教材を紹介します。

もし1次試験の時に旺文社の過去6回全問題集を使っていたら、そちらには合わせて12回分の2次試験の教材が収録されています。

まずはこれを使うことを優先させましょう。

さらにもっと練習したい場合にはこちらの教材がおススメです。

本番までにすること

最後に、本番前に何をするべきかをお伝えします。

まずは過去問でも別途購入した教材でもその教材を本番までに使い切るように計画的な練習をすることが大事です。

過去6回全問題集だけでも12回の面接練習が出来ます。

12回面接練習をすれば相当な量の練習です。

自信を持って本番に臨めるはずです。

その他の項目については準2級・2級を対象にしたこちらの記事に詳しく書きました。

参考に出来ることもあると思いますので、参考にしてみて下さい。

まとめ

いかがでしたか。

今回は

英検3級の2次試験に絶対合格できる禁断のテクニック

を紹介しました。

この記事で紹介したテクニックを理解し、練習を積み重ねれば確実に合格することが出来るはずです。

しかし最初にお伝えしたように、英検3級に合格した先では伸び伸びと英語のトレーニングに励んだり、さらに上の級に挑戦を続けて欲しいと思います。

是非、頑張ってください。

じぃ~じ
じぃ~じ

アメブロでは英単語クイズやとっさの一言に加え、猫や料理の記事、日常で感じたことを赤裸々につぶやいています。人生に疲れた時に、じぃ~じの背中に癒されに来てください。

タイトルとURLをコピーしました